日本ボランティア学習協会(JVLS) Japan Volunteer Learning Society
協会概要 主な取組 紀要論文募集 学会の開催 書籍案内 掲示板 表紙へ戻る
表紙 » 学会の開催

第22回日本ボランティア学習学会旭川大会〈2019年度実施報告〉


第22回日本ボランティア学習学会旭川大会報告

「人がつなぐ、地域をつなぐボランティア学習。」



第22回日本ボランティア学習学会旭川大会の概要

2019年11月16日(土)午後より翌17日(日)午前にかけて、「第22回日本ボランティア学習学会in ASAHIKAWA」が旭川市の旭川大学短期大学部を会場に開催されました。 本大会は、「人がつなぐ、地域をつなぐボランティア学習」をメインテーマに掲げ、道内でボランティア活動に参画する団体の方々、教職員、大学生、高校生など約120名の参加者が出席し、活発な議論が展開されました。会場運営、大会進行にあたっては、旭川大学や旭川農業高校の教職員・学生・生徒の方々のご協力をいただき、まさに人や地域のつながりを実感することができた大会となりました。

主催者挨拶
主催者を代表して、日本ボランティア学習協会代表理事 興梠 寛氏による挨拶がありました。また、共催者として旭川大学学長・短期大学部長の山内 亮史氏から挨拶があり、同大学の建学の理念である地域貢献に関して述べられました。
アレック・ディクソン賞
今年度のアレック・ディクソン賞は、ボランティア学習研究部門で甲野 綾子氏(NGOソシア)が、またボランティア学習実践部門で「北海道士幌高等学校農業クラブ」が、それぞれ受賞されました。
授賞式についてはコチラをご覧ください
基調講演
基調講演では、千歳アイヌ文化継承保存会事務局長 佐々木 翔太氏が、「アイヌ文化を未来につなぐ」をテーマに、アイヌ文化の継承活動について語られました。
講演要旨についてはコチラをご覧ください
シンポジウム
シンポジウムは、「人がつなぐ、地域をつなぐボランティア学習」をテーマに、近藤 聖氏(札幌大学ウレシパクラブ)・瓶子 遼太氏(旭川大学経済学部江口ゼミナール)・真島康誉氏(北海道大学農学部)の3名をパネリストとして迎え、北海道教育大学旭川校2年の石浦真依氏及び細谷里紗氏をコーディネータ―に、議論が進められました。
シンポジウムでは学生たちの活動報告をもとに、それぞれが実感した仲間とのつながりや地域とのつながり、ボランティア活動からの学びなどについて、話し合われました。
シンポジウムの概要についてはコチラをご覧ください
研究発表
 
会員の研究発表として、明治学院中学校・明治学院東村山高等学校佐藤 飛文氏、NGOソシア・トヨタ財団・名古屋大学国際開発研究科甲野 綾子氏、旭川大学経済学部教授江口 尚文氏による発表が行われました。

発表テーマ
  〇「石巻での災害復興支援活動を通した高校生たちの学び」(佐藤飛文氏)
  〇「ボランティア活動とシティズンシップ(市民性)変容:ミャンマー人ボランティアリーダーへのインタビュー分析から(甲野綾子氏)
  〇「街の元気づくりと『使える知識』の獲得―地域が人材を育成するー」(江口尚文氏)
第1分科会
第1分科会は、「学校が地域とつながるボランティア学習」をテーマに、北海道士幌高等学校教諭の進藤 央斗羽氏、北海道教育大学釧路校准教授の宮前 耕史氏の二人の事例発表をもとに、旭川大学経済学部教授の江口 尚文氏がコーディネートを務め、参加者も加わって意見交換が行われました。
詳細はコチラ
第2分科会
第2分科会は、「人が地域でつながるボランティア学習」をテーマに、北海道社会福祉協議会北海道ボランティア・市民活動センター運営委員会福祉教育専門委員の宍戸 敏雄氏、北海道ベースボールアカデミー代表・札幌大学特命講師出合 祐太氏の二人の事例発表をもとに、旭川医科大学医学部講師の工藤 直志氏のコーディネートにより意見交換が行われ、示唆に富んだ分科会となりました。
詳細はコチラ
第3分科会
 第3分科会は、「未来を拡げるボランティア学習」をテーマに、名寄市立大学・旭川大学・旭川福祉専門学校・旭川大学高校・幌加内高校・旭川農業高校の10グループ等によるポスターセッションが行われました。コーディネーターは、旭川大学経済学部江口ゼミナール3年の岩井 柊弥氏、名寄市立大学保健福祉学部3年の秋山 さくら氏の二人が務め、活気にあふれた分科会となりました。
詳細はコチラ

このページトップへ



back numberご報告:
日本ボランティア学習学会第26回かながわ大会 2023年度
ポスト・コロナ期のボランティア学習への新たな可能性を探る〜社会と対話し主体性を育む深い学びとは〜
実施報告 | 開催案内

第25回日本ボランティア学習学会 島根大会 2022年度
地域共生社会のボランティア学習〜多世代がつながる地域づくり、人づくり〜
実施報告 | 開催案内

第24回日本ボランティア学習学会 オンライン 2021年度
ワークキャンプの100年、そして未来へ〜つながり、めざめ、わかちあう、新たなボランタリズムの可能性〜
実施報告 | 開催案内

第23回日本ボランティア学習学会 オンライン 2020年度
いま、私たちにできること 〜助け合いのなかで学ぶ時代へ〜
実施報告 | 開催案内

第22回日本ボランティア学習学会 旭川大会 2019年度
人がつなぐ、地域をつなぐボランティア学習
実施報告 | 開催案内

第21回日本ボランティア学習学会 新潟大会 2018年度
あなたが動けば世界は変わる。多世代で彩るボランティア学習。
実施報告 | 開催案内

第20回日本ボランティア学習学会 大分大会 2017年度
世界を見つめ、地域で輝く
実施報告 | 開催案内

第19回日本ボランティア学習学会 東京大会 2016年度
ボランティアでつながる地域・家庭・学校
実施報告 | 開催案内

第18回日本ボランティア学習学会 岐阜大会 2015年度
若者の学ぶ力とコミュニティ・デザイン
実施報告 | 開催案内

第17回日本ボランティア学習学会 宮崎大会 2014年度
未来をつくる若い世代を育むボランティア学習
実施報告 | 開催案内

第16回日本ボランティア学習学会in Tokyo 2013年度
グローバル社会に育む生きる力〜グローバル社会の学びとボランティア学習の可能性〜
実施報告 | 開催案内

第15回日本ボランティア学習学会 和歌山大会 2012年度
くらしが変わるボランティア学習
開催案内

第14回日本ボランティア学習学会 茨城・水戸大会 2011年度
市民が紡ぐ学びのかたち
開催案内

第13回全国ボランティア学習研究フォーラム 東京大会 2010年度
市民社会を築くボランティア学習
開催案内

第12回全国ボランティア学習研究フォーラム 東京・世田谷大会 2009年度
生きることの意味と社会の価値を探求するボランティア学習
開催案内

第11回全国ボランティア学習研究フォーラム 島根大会 2008年度
『学ぶ力』を育てるボランティア学習
開催案内

第10回全国ボランティア学習研究フォーラム 東京大会 2007年度
「変化」の時代のボランティア学習
実施報告 | 開催案内

第9回全国ボランティア学習研究フォーラム 2006年度

第8回全国ボランティア学習研究フォーラム 長崎・諫早大会 2005年度
自ら学ぶ力を育む
開催案内

第7回全国ボランティア学習研究フォーラム 京都・亀岡大会 2004年度
市民社会を築く学びヘ
開催案内

第6回全国ボランティア学習研究フォーラム 東京・武蔵野大会 2003年度
交響する学びの世界へ
実施報告 | 開催案内


このページトップへ



MAIL Copyright (C) 日本ボランティア学習協会 All Rights Reserved.