第1分科会 |
地域は魅惑のキャンバスだ!-ボランティア学習を育むコミュニティ
|
コーディネーター |
三島 悦子(福山市立駅屋小学校) |
|
コメンテーター |
松下 倶子(独立行政法人国立少年自然の家) |
|
事例発表者 |
宮川 齋「三鷹市ボランティア連絡協議会の活動(仮題)」
白方 雅博「今風<相互扶助システム>の構築」(松山市) |
|
第2分科会 |
スクール・イン・アクション!-市民と学校が築くコラボレーション
|
コーディネーター |
多田 元樹(千葉県教育庁君津地方出張所) |
|
コメンテーター |
永井 順國(女子美術大学) |
|
事例発表者 |
坂井 康宣「学校支援ボランティア(仮題)」(小平市)
佐藤 智彦「フィリピンの子どもたちとの出会い-NGOとの協働の授業」(武蔵野市第三中学校) |
|
第3分科会 |
暮らしをデザインする! -ボランティア学習で学ぶ市民が主役のまちをつくる
|
コーディネーター |
名賀 享 (大阪ボランティア協会) |
|
コメンテーター |
今西 幸蔵(京都学園大学) |
|
事例発表者 |
松下良子「ほのぼのネット活動について(仮題)」
大下 大圓「飛弾発信・交流フォーラム飛弾の活動を通して」 |
|
第4分科会 |
共生のためのエコロジー学習!-かけがえのない地球を守る
|
コーディネーター |
赤澤 清孝(きょうとNPOセンター) |
|
コメンテーター |
高田 研 (岐阜県森林アカデミー) |
|
事例発表者 |
飯島 博「霞ヶ浦流域の環境保全と持続型社会の構築をめざす市民型公共事業-アサザプロジェクト」
鹿住 貴之「大学生を中心とした森林保全活動の取り組み」(JUON NETWORK)
中津 純「『武蔵野自然塾』の活動と将来目標」(武蔵野市) |
|
第5分科会 |
いまこそ地球市民として学びを!-多文化共生の時代のボランティア学習
|
コーディネーター |
下沢 嶽(シャプラニール=市民による海外協力の会) |
|
コメンテーター |
有里 泰徳(宮崎県立小林高等学校) |
|
事例発表者 |
緒方 孝「生徒会によるルーマニアエイズ孤児支援活動・エイズ啓発活動」(松江女子高等学校)
竹内 紀子「こどもシャプラ企画わくわくステイ・バングラデッシュ」 (世田谷羽根木プレーパーク)
杉沢 経子「武蔵野市国際交流協会の活動(仮題)」 |
|
第6分科会 |
子どもが主役のコミュニティ・アクション! -楽しくなければボランティア学習じゃない
|
コーディネーター |
柴崎 あい(愛媛ボランティア学習研究会) |
|
コメンテーター |
天野 秀昭(世田谷ボランティア協会) |
|
事例発表者 |
福原 冬彦「立川市若葉小学校の取り組み(仮題)」
関本 綾子「種から育てる染色・機織り学習」(武蔵野市・アトリエ銀木星) |
|
第7分科会 |
市民におまかせあれ! -マナビストたちが創造するもうひとつの生涯学習システム
|
コーディネーター |
村田 智己(国立教育政策研究所社会教育実践研究センター) |
|
コメンテーター |
讃山 幸治(愛媛大学) |
|
事例発表者 |
辻田 彪「お父さん!お帰りなさいパーティ」(武蔵野市)
水越 正和「須坂市公民館講座プロジェクトS」
稲辺 昌弘「やまと生涯学習ねっとわあく制度(ボランティア講師制度)」(大和市)
土屋 宏「拡大写本の体験的学習」(三鷹市)) |
|
第8分科会 |
キャンパス革命への挑戦!-学生が結ぶボランティア・ネットワーキング
|
コーディネーター |
高島 弘行(福岡市NPO・ボランティアセンター) |
|
コメンテーター |
谷津倉智子(明治学院大学ボランティアセンター) |
|
事例発表者 |
高嶋由美子「長崎学生ボランティア協会の活動と今後の課題」
川中 大輔「学生主体NPOでの実践活動から探るボランティア学習の現代的課題」(共同発表・三浦一郎・関西学院大学ブレーンヒューマニティー)
山中 工「SV-netの活動と広域の学生ネットワークが抱える課題」
(早稲田学生ボランティアセンター) |
|
第9分科会 |
学ぶ喜びを発見する! -中・高生の創造力をかきたてるボランティア学習スキル
|
コーディネーター |
森 照代 (作新学院高等学校) |
|
コメンテーター |
池田 幸也(常磐大学) |
|
事例発表者 |
菅原 宗佑「TWIP: The world in peace-ボランティア的出会いを求めて」(武蔵野市)
水本 豊「ボランティアの種を蒔こう!-次世代を担う子ども達と共に生きよう」(愛媛県立伊予農業高等学校) |
|
第10分科会 |
日本の教育に新しい風を! -「学ぶ力」を育てるサービス・ラーニングの魅力を探る
|
コーディネーター |
松本 潔(産能短期大学) |
|
コメンテーター |
興梠 寛(世田谷ボランティア協会) |
|
事例発表者 |
女子美術大学教職課程履修生「『現代社会とボランティア』演習におけるサービス・ラーニング(仮題)」
山本 和「ICUサービス・ラーニングセンターについて」
夏目 重美「大学生の専門知識を活かした地域貢献活動-CAPSを利用して小学生に経営・経済のしくみを指導する」(亜細亜大学) |
|